
コインチェック(Coincheck)で口座開設したいんだけど、口コミや評判ってどう?



使い方が簡単で初心者向きの取引所だけど、手数料やスプレッドの課題を指摘する口コミもあるよ。
この記事では、コインチェック(Coincheck)の評判・口コミをユーザーが紹介します。
\お得に口座開設する/
コインチェック(Coincheck)とは?
コインチェックとは、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を取り扱っている取引所です。
2014年にサービスを開始した日本では古参の取引所で、取扱い通貨数とアプリダウンロード数は国内最多を誇ります。
2018年1月のネム(NEM)流出事件で危機的状況に立たされますが、東証一部上場企業のマネックスグループに買収されて再起しました。



仮想通貨の取引きならまずコインチェックというくらい、日本人には人気の取引所だよ。
コインチェックの基本データ
項目 | コインチェックの基本データ |
---|---|
運営会社 | コインチェック株式会社 ※親会社はマネックスグループ株式会社(東証一部8698) |
日本語対応 | あり |
通貨数 | 16 |
取引手数料(現物) | なし |
取引手数料(先物) | 取扱いなし |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 通貨による |
追証 | なし |
サービス | ・現物取引 ・NFT |
セキュリティ | ・コールドウォレット ・マルチシグ対応 ・二段階認証 ・ISOセキュリティ認証取得済 |
取引ツール | PC、タブレット、スマホ |
コインチェックの特徴
コインチェックは、国内で最も知名度が高く、安全に取引できる仮想通貨取引所です。
直感的に取引できるインターフェイス、使いやすいアプリ、入金手数料の安さなど初心者向きと言えます。
一方で、先物取引やステーキング・セービングのサービスは提供しておらず、現物取引が基本となります。



仮想通貨投資の第一歩にピッタリな取引所だよ。
Coincheck NFT(β版)を開始
コインチェックは、国内で初めてNFTのマーケットプレイス「Coincheck NFT」を開設しています。
現在はβ版ですが、ユーザー間でNFTと暗号資産の交換取引が実施できます。
ネットワーク手数料がかからず、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの人気通貨以外でも取引できるのも特徴です。
コインチェック(Coincheck)の良い評判・口コミ
コインチェックの良い評判・口コミから分かるメリットは次のとおりです。
- 16種類の通貨を取り扱っている
- 初心者が直感的に取引できる
- 取引手数料が無料
- 積立投資ができる
- 一部上場企業が親会社
16種類の通貨を取り扱っている
コインチェックで取り扱っている仮想通貨数は16で、国内では最多です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム クラシック(ETC)
- リスク(LISK)
- ファムトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
ビットコイン(BTC)を筆頭に、アルトコインのイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)、ネム(XEM)などの人気通貨を取り扱っています。
アイオーエスティ―(IOST)やエンジンコイン(ENJ)といったSNSを中心に人気のコインを取り扱っている点も注目です。



日本人に人気の通貨はおおむね揃っているよ。
以前は、モネロ(XRP)、ダッシュ(DASH)、ジーキャッシュ(ZEC)、オーガー(REP)も取り扱っていましたが、現在は取扱いを終了しています。
ただし、人気通貨の取扱いを積極的に開始する取引所で、今後も新たな通貨の取扱いが始まる可能性があります。



SOL(Solana)を取り扱ってくれると、NFTゲームがやりやすくなるんだけどね。



STEPNやGENOpetsはやりやすくなるよね。
初心者が直感的に取引できる
コインチェックは、初心者が直感的に取引できると評判です。
特に、仮想通貨の購入が通貨選択→数量記入→購入決定という3STEPで済む手軽さが、口コミで高く評価されています。


画像のとおり、インターフェイスもシンプルで、初心者でも直感的に操作して取引できます。
ウォレット、チャート、入金・出金画面も見やすく、手続きに迷うことがほぼありません。



情報盛りだくさんな海外取引所と比較すると、とても見やすく感じるよ。
特に評判がよいのがアプリです。
国内の仮想通貨取引所のアプリで唯一400万以上ダウンロードされており、ユーザー満足度も高くなっています。
コインチェックアプリの主な機能は次のとおりです。
- チャート機能
- 暗号資産の購入・売却
- 暗号資産の送金
- 取引履歴の閲覧
- 価格アラート・朝イチ通知
- セキュリティ機能(2段階認証、画面ロック)
- 通貨別チャット機能



送金もスマホからできるんだね。



口座開設後は、ほぼスマホアプリだけで全ての取引ができるよ。
取引手数料が無料
コインチェックは、取引手数料が無料です。
国内外の人気取引所と比較してみましょう。
取引所 | Maker | Taker |
---|---|---|
バイナンス(BINANCE) | ∼0.1% | ∼0.1% |
バイビット(Bybit) | 0.1% | 0.1% |
MEXC | 0.2% | 0.2 % |
CryptoGT | スプレッドのみ | スプレッドのみ |
FXGT | なし | なし |
コインチェック(Coincheck) | なし | なし |
DMM Bitcoin | なし※ | なし※ |
ビットフライヤー | 0.01~0.15% | 0.01~0.15% |
GMOコイン | -0.01% | 0.05% |
Liquid by FTX | なし | なし |
取引手数料がかからないのは、コインチェックと新興の取引所であるLiquid by FTXだけです。
有名どころのDMM Bitcoin、ビットフライヤー、GMOコインは、海外取引所並みの手数料が必要なので、同じ通貨を取引きしても割高感があります。
積立投資ができる
コインチェックで評判なのが、仮想通貨の積立投資ができることです。


近年、投資信託、米国株、ETFの積立投資が流行っていますが、その仕組みを仮想通貨の取引に取り入れたのが、Coincheckつみたてです。
Coincheckつみたては、「毎日」または「毎月」一定額の仮想通貨を積み立てることで、長期的に投資する方法です。


メリットは大きく3つあります。
- 購入タイミングを気にする必要がない
- 少額から仮想通貨の取引を始められる
- スポット購入より安定して投資できる



どうして積立てだと安定して投資できるの?



相場や気分に左右されず、一定のタイミングで一定額だけ買い続けられるからだよ。
「ドルコスト平均法」と言って、株式投資でも安定重視の投資法として知られているね。
一部上場企業が親会社
仮想通貨取引所は、国内外問わず信頼性や安全性に課題があるところが多いのが実情です。
しかし、コインチェックの親会社は東証一部上場企業のマネックスグループ株式会社で、安心して口座開設や取引きができます。



具体的に、何が安心なの?
特に、重要なのが個人情報の管理とセキュリティ対策です。
ユーザーの登録情報は、コンプライアンス部門が徹底管理しています。
また、ユーザーから預かった仮想通貨は、オフラインのコールドウォレットに保管されるため、ハッキングや不正アクセスによる流出リスクは相当低く抑えられています。



2018年1月のハッキング被害を受け、セキュリティ対策が充実した国内取引所のなかでも特にしっかりと対策しているよ。
コインチェック(Coincheck)の危ない評判・口コミ
コインチェックの評判・口コミから分かる危ないデメリットは次のとおりです。
- ハッキング被害を受けたことがある
- スプレッドが広すぎる
- 手数料が高すぎる
ハッキング被害を受けたことがある
コインチェックの歴史を語るうえで避けて通れないのが、2018年1月のハッキング被害です。
580億円分ものネム(NEM)が不正アクセスにより流失した事件で、仮想通貨暴落の引き金となりました。



当時は100万円分くらいの仮想通貨を持っていたけど、ごく短期間で10分の1まで価値が下がったよ。
しかしその後、マネックスグループ株式会社に買収され、同社のノウハウを踏まえて驚くほどの速さで復活を遂げています。
しかも、良い評判に書いたとおり、ハッキング被害を教訓として、セキュリティ対策が国内最高レベルに引き上げられたわけです。
そのため現在は、安全性という点では国内でもトップクラスの取引所に生まれ変わっています。



実際に被害に遭っても、使い続けている理由って何?



信頼性の高い親会社ができたこと、セキュリティ対策が安心できるレベルに引き上げられたことが大きいね。
スプレッドが広すぎる
仮想通貨におけるスプレッドは、売値と買値の差額のことです。
例えば、ビットコイン(BTC)の価格が、「買値=420万円、売値=400万円」の場合、スプレッドは420万円-400万円=20万円です。
スプレッドは仮想通貨の売買にかかる手数料の一つで、販売所や通貨によって異なります。



コインチェックのスプレッドは、他の取引所と比較してどうなの?



国内の取引所と比較してみたよ。
取引所(販売所) | ビットコイン(BTC)のスプレッド | イーサリアム(ETH)のスプレッド |
---|---|---|
コインチェック | 329,800 | 32,230 |
bitFlyer | 350,992 | 33,230 |
GMOコイン | 160,582 | 13,062 |
DMM Bitcoin | 105,630 | 10,133 |
BITPOINT | 319,041 | 32,050 |
bitbank | 160,811 | 21,728 |
スプレッドが最も狭いDMM Bitcoinと比べると、コインチェックは約3倍近い差があり、GMOコインやbitbankと比較しても2倍近い差があります。
2022年1月の場合、1ビットコインのスプレッドは329,800円でした。
ビットコインの買値が5,000,000円の場合、売値は4,670,200円で、買った瞬間に329,800円も損をした状態から購入することになります。



え、それはしんどいね…



Coincheckには取引所と販売所の2つで仮想通貨の取引ができるんだけど、販売所の方は簡単に取引き反面、スプレッドは広めになっているよ。
スプレッドは取引のたびにかかるため、短期で取引きを繰り返す場合は大きなデメリットとなります。
手数料が高すぎる



あれ、良い評判に「取引手数料が無料」ってあったよね?



「取引」手数料は無料だけど、その他の手数料はかかるんだよ。
コインチェックでは、取引手数料は無料ですが、円の入金・出勤手数料と仮想通貨の送金手数料がかかります。
まず、入金・出勤手数料です。
入金・出金/入金方法 | 手数料 |
---|---|
入金・銀行振込 | 無料 |
入金・クレジットカード | ・3万円未満:770円 ・3万円以上50万円未満:1018円 ・50万円以上:入金金額×0.11%+495円 |
入金・コンビニ入金 | ・3万円未満:770円 ・3万円以上50万円未満:1018円 |
出金 | 407円 |



コインチェックで仮想通貨を購入するには、まず日本円を入金する必要があり、その方法によって手数料が違うよ。
次に、仮想通貨の送金手数料です。
仮想通貨 | 手数料 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0005BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01ETC |
リスク(LISK) | 0.1LSK |
ファムトム(FCT) | 0.1FCT |
リップル(XRP) | 0.15XRP |
ネム(XEM) | 0.5XEM |
ライトコイン(LTC) | 0.001LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001BCH |
モナコイン(MONA) | 0.001MONA |
ステラルーメン(XLM) | 0.01XLM |
クアンタム(QTUM) | 0.01QUTM |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 63.0BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 1.0IOST |
エンジンコイン(ENJ) | 30.0ENJ |
オーエムジー(OMG) | 5.0OMG |
送金手数料は、コインチェックからバイナンスに送金するというように、別の取引所へ通貨を送るときにかかる費用のことです。



NFTゲームのアイテム購入に必要なSOL(Solana)やDOGEコインを入手するなら、バイナンスへの送金が便利だよ。
コインチェック(Coincheck)が向いている人
コインチェックが向いているのは、次のような人です。
- 仮想通貨投資の初心者
- 有名通貨に投資したい人
- 安全安心に取引をしたい人
仮想通貨投資の初心者
コインチェックは、直感的に操作できるインターフェイス、使い勝手の良いアプリ、取引の簡単さなど初心者向けに設計された仮想通貨取引所です。
初めて仮想通貨に投資するなら、コインチェックの口座を開設しておけば間違いありません。
一方で、慣れてきて草コインにも投資したくなったら、バイナンスなど海外の取引所にも手を伸ばしてみましょう。
有名通貨に投資したい人
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など有名な仮想通貨に投資したい人にも向いています。
他にも取引所はたくさんありますが、取引の手軽さはコインチェックが一番です。
また、少しマイナーなアルトコインも取り扱っているので、投資ガチ勢でないなら、コインチェックだけで十分対応できます。
安全安心に取引をしたい人
セキュリティ対策が充実した取引所を利用したい人にも、向いていると言えます。
ハッキング被害の件を不安視する人は今もいますが、その後、大手企業が親会社になって十分な対策が講じられており、今では国内外問わずトップレベルのセキュリティ対策がされている取引所です。
流出の不安なく取引を楽しみたいなら、コインチェックは有力な選択肢となります。
コインチェック(Coincheck)の評判・口コミまとめ
コインチェックは、日本人で最も有名な仮想通貨取引所の一つです。
初心者向けの機能が充実しており、仮想通貨への投資を始めたい人にピッタリな取引所と言えます。
取引手数料がかからず、入出金や送金も手軽に行えるので、他の取引所の口座を持っている場合にもおすすめです。



口座開設したら、話題のM2E(動いて稼げる)ゲーム「STEPN」をチェックしてみてね。
\お得に口座開設する/