
コインチェックからバイナンスへの送金って難しいの?



最初はBTCアドレスの取得等で迷う人が多いから、順番に説明するね。
この記事では、Coincheckからバイナンス(Binance)に仮想通貨(BTC等)を送金する方法を紹介します。
コインチェックからバイナンスにビットコインを送金する方法(3STEPで簡単)
コインチェックバイナンスに送金する方法は、たった3STEPです。
バイナンスで、仮想通貨を受け取るための送金先アドレスを取得します。
バイナンスで取得した送金先アドレスを、コインチェックに登録します。
コインチェックからバイナンスに、仮想通貨を送金します。



アドレスの取得や登録って、何だか難しそうだね…



聞きなれない言葉だから不安に思うかもしれないけど、3つのSTEP全てやっても5分かからないよ。
STEP0:送金に必要なこと、準備しておくもの
送金前にやっておく必要があることは、次のとおりです。
- コインチェックの口座開設
- バイナンスの口座開設



口座開設までに1週間程度はかかるから、仮想通貨やNFTの取引をしたいと思ったら、早めに済ませておくと良いよ。
また、送金には次のアイテムが必要です。
- スマホ:SMS認証
- 認証アプリ:認証コード
スマホ電話番号を用いたSMS認証は、バイナンスのログインとコインチェックの送信先アドレスの登録で必要になります。
認証アプリは、コインチェックの送金手続き時に必要になるので、あらかじめスマホにインストールしておきましょう。
STEP1:バイナンスで送金先アドレスを「取得」する
まずは、バイナンスで「送金先アドレス」を取得します。
ログインしたら、ヘッダーメニューの「👤(人)」マークをクリックします。


画面右側にサイドメニューが表示されるので、「ウォレット」をクリックします。


「フィアットと現物」をクリックします。


フィアットと現物画面が開くので、メニューからバイナンスに送金したい仮想通貨の種類を選び、「入金」をクリックします。





画像ではイーサリアム(ETH)を選んでいるけど、ビットコイン(BTC)や他の仮想通貨もやり方は同じだよ。
入金先の「ネットワークの選択」のプルダウンメニューを開きます。


入金したい仮想通貨に応じたネットワークを選択します。
イーサリアムの場合は「ETH Ethereum(ERC20)」を選びます。





ネットワークを間違えると正しい送金先アドレスが表示されず、誤送信の原因になるから要注意だよ。
ネットワークは、仮想通貨によって異なります。
例えば、ビットコインは「BTC 」、IOSTは「IOST」、リップルなら「XRP (Ripple) 」です。
送金先(入金先)アドレスが表示されるので、コピーします。





これでバイナンスの手続きは終わりだよ。
STEP2:コインチェックで送金先アドレスを「登録」する
続いて、バイナンスで入手した送金先(入金先)アドレスを、コインチェックに登録します。
ログインしたら、左側に表示されているサイドメニューから「暗号資産の送金」をクリックします。


暗号資産の送金画面が表示されたら、「送金する通貨」を選び、「宛先を追加/編集」をクリックします。





画像はイーサリアムを選択しているけど、他の仮想通貨でもやり方は同じだよ。
宛先リスト画面が表示されるので、「新規追加」をクリックします。


宛先を新規追加画面が表示されたら、ラベルに任意の名前を入力し、「宛先」欄にバイナンスでコピーした送金先(入金先)アドレスを貼り付けます。
貼り付けたら、「追加」をクリックすればアドレスの登録は完了です。





ラベルは、「送金先の取引所」と「送金する仮想通貨の種類」が分かる名前を付けると良いよ。
登録した宛先が宛先リストに追加されていることを確認し、右上の「×」をクリックします。


STEP3:仮想通貨を送金する
最後に、コインチェックからバイナンスに仮想通貨を送信する手続きです。
暗号資産の送金画面に戻り、宛先で先ほど登録したバイナンスの送金先アドレスを選びます。


宛先を入力したら、次の項目を全て入力して、「次へ」をクリックします。
- 送金先サービス名:その他を選択
- 受取人種別:本人への送金を選択
- 送金額:送金したい額を入力


申請内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないか確認します。
間違いがなければ、スマホの認証アプリを起動してコードを確認し、「二段階認証」欄に6桁のコードを入力します。
「利用規約の規定を遵守して送付しますか?」にチェックを入れ、「申込を確定する」をクリックすれば、完了です。


入金申請が完了すると、送金履歴に緑文字で「完了」と表示されます。





通常は、申請してから10~30分程度でバイナンスへの送金が完了するよ。
送金にかかる時間は、仮想通貨の種類や同じ時間帯に送金される通過料などによって変動します。
コインチェックの仮想通貨(BTC)送金手数料
仮想通貨取引所間の送金には、手数料がかかります。
コインチェックの送金手数料は、仮想通貨の種類によって異なります。



人気の仮想通貨の送金手数料をまとめたよ。
ビットコイン(BTC)の送金手数料
送金手数料 | ネットワーク手数料の区分 |
---|---|
0.0005 BTC | 0.0005 BTC未満 |
0.001 BTC | 0.0005 BTC以上 0.001 BTC未満 |
0.002 BTC | 0.001 BTC以上 0.002 BTC未満 |
0.004 BTC | 0.002 BTC以上 0.004 BTC未満 |
0.008 BTC | 0.004 BTC以上 0.008 BTC未満 |
0.016 BTC | 0.008 BTC以上 |



送金する仮想通貨の量じゃなくて、送金に使うネットワークによって手数料が変わるんだね。
イーサリアム(HTH)の送金手数料
送金手数料 | 送金額 |
---|---|
0.005 ETH | 0.005 ETH未満 |
0.01 ETH | 0.005 ETH以上 0.01 ETH未満 |
0.02 ETH | 0.01 ETH以上 0.02 ETH未満 |
0.04 ETH | 0.02 ETH以上 0.04 ETH未満 |
0.08 ETH | 0.04 ETH以上 0.08 ETH未満 |
0.16 ETH | 0.08 ETH以上 |



ETHの送金手数料も、ネットワークによって変わるよ。
誤送信対策にテスト送金しよう
ビットコインなどメジャーな仮想通貨は分散型ネットワークで動いているため、24時間365日いつでも送金できます。
いつでもどこでも送りたいときに送れるのが、金融機関の営業日に拘束されるリアル通貨とは違う仮想通貨のメリットです。



送金にかかる時間は、仮想通貨の種類、送金する取引所、送金の多寡などによって変動することはあるよ。
一方で、誤送信のリスクはリアル通貨より高めです。
コインチェックは、一度に大量の仮想通貨が流出(送金)された場合や、セキュリティ上の問題がある場合は、送信申請を止めて確認しています。
それでも、アドレスの入力ミスなどで誤送信するケースは後を絶ちません。



誤送信したらどうなるの?



送金処理の完了前ならキャンセルできるけど、完了後はコインチェックが関与できなくなるから、紛失のリスクが高くなるよ。
仮想通貨をコインチェックからバイナンスに確実に送金するには、テスト送信しておくことが大切です。
コインチェックからバイナンスへ送金する方法まとめ
国内の仮想通貨取引所で取り扱いがない仮想通貨をバイナンスで購入したい場合、コインチェックからの送金が手軽でお得です。
STEPNやGENOpetsなどのNFTゲームをプレイするときも、ビットコインなどをコインチェックからバイナンスに送金し、NFT購入に必要な仮想通貨SOL(Solana)を入手することになります。
方法を覚えてしまえば他の取引所より手軽に送金できるので、一度試してみてください。



STEPNのはじめ方もチェックしてみてね。