
MT4サーバーを安定させる方法ってあるの?



FX専用のVPSを使えば安定するよ。
XMtradingや一部の国内FX証券会社のMT4で自動売買EAを行う上で、VPSの使用は必須と言えるくらいに重要です。
VPSを使わずにパソコンを1日中24時間稼働させる方法もありますが、パソコンの消耗が早くほとんどの場合、結局はVPSを利用した方が安上がりです。
MT4でサーバーを安定稼働させる方法や、VPSのメリットとデメリット、FX自動売買に向いているVPSの選び方や、FX専用VPSについて解説します。
トレードを安定させるVPSとは?
MT4で自動売買を行うためには、パソコンを付けっ放しにするか、VPSを利用するしかありません。
トレードを安定させるVPSについて以下の項目で解説します。
- MT4の自動売買で使う仮想専用サーバー
- レンタルサーバーとどう違う?
- VPSはコスパがいい
- スマホでも操作が可能でMACユーザーも利用可能
MT4の自動売買で使う仮想専用サーバー
VPSはMT4の自動売買を動かすためのツールで、仮想専用サーバーのことです。
VPSを使わない場合は、PCを1日中24時間稼働させなければ、自動売買プログラムであるEAを運用できません。
例えばPCの電源を落としてしまったり停電等で電源が落ちてしまうと、EAは停止してしまいます。しかしVPSを利用すれば、EAは稼働し続けることが可能です。
VPSは利用者専用のサーバーで、共有ではないので他者の影響を受けずにEAを運用可能です。
レンタルサーバーとどう違う?
VPSと一般のレンタルサーバーの違いは、専用サーバーであるか、共用サーバーであるかです。
レンタルサーバーの場合は、1つのサーバーを複数人で分けるので、メモリ量は少なくなり、共有者の誰かが重いアプリケーションを動かすとサーバー全体に負荷がかかります。
MT4はデーター量がやや多いので、レンタルサーバーを使うとフリーズする可能性もあります。
VPSと比べるとレンタルサーバーの方が安価ではありますが、MT4を導入できないとか、新しいEAを導入できないといった不具合が発生する可能性があります。レンタルサーバーは共有サーバーなので、管理者権限が与えられないためです。
VPSはコスパがいい
レンタルサーバーは安価ですが不具合の発生も多く、MT4には向いていません。
レンタルサーバーには無料のものもありますが、VPSも口座を開設することで無料で使える証券会社も存在するため、メリットとは言えません。
海外FX業者は口座開設は無料ですが、半年ほどの長期間にわたって入出金やトレードを行わない場合には口座維持手数料が発生することがあるので注意してください。
スマホでも操作が可能でMACユーザーも利用可能
VPSを契約した場合、スマートフォンでMT4を操作することも可能です。
スマートフォンを使えば、外出中にEAの機能や設定を操作したり、EAを入れ替えることも可能です。
レンタルサーバーの場合は、スマートフォンでは操作できません。
VPSはWindowsユーザーだけではなく、Macユーザーも使える点も注目すべきポイントです。
というのも、MT4を使える証券会社の多くはWindowsにしか対応しておらず、これはMacユーザーにとっては致命的と言えます。
VPSがないとどうなる?
MT4のEAを稼働させるのにVPSを利用しないケースについて、以下の項目で解説します。
- EAが動かない
- パソコンを24時間付けっ放しにする悪影響
EAが動かない
VPSがない状態でEAを稼働し続けるのはリスクが高くなります。
VPSがなければ、インターネットに繋がれているパソコンの電源を入れっぱなしにして、MT4とEAを稼働させ続けなければなりません。
パソコンの電源が切れてしまったり、ネットの回線状況が悪くなったりした場合は、自動的に損切り決済されずポジションを放置する可能性もあります。
自動売買を再開した時には大きな含み損を抱えており、即ロスカットというケースも起こります。
VPSがあれば安心してEAを稼働し続けられるので、自動売買を行うトレーダーはVPSを導入している人が大半です。
パソコンを24時間付けっ放しにする悪影響
パソコンを24時間稼働し続けると、当然ながら消耗し、故障の原因になります。
熱を持ったパソコンは作動中の音もうるさくなり、起きているときも寝ているときも音が気になってしまうことにもなりかねません。
VPSのコストを気にしてパソコンでEAを24時間稼働させ続けると、パソコンが故障してかえって高くつく可能性があります。
証券会社によってはVPSを無料で使えます。MT4を使わずに国内の証券会社等の自動売買システムを利用すれば、VPSも不要なので、パソコンでEAを稼働させるのではなく、別の方法をとる方が無難です。
無料と有料のVPSの違い
無料のVPSと有料のVPSの違いを以下の項目で解説します。
- 無料のVPSのデメリット
- 有料のVPSを勧める理由
無料のVPSのデメリット
無料のVPSを使えるのは海外の会社のみですが、海外の会社の無料VPSはスペックが低く、メモリの増設も行えません。
海外にサーバーがあるので遅延する可能性も高く、利用できるメモリやCPUに制限があります。管理画面やマニュアルが全て英語であることも多いので、初心者には不向きとなります。
海外の業者には詐欺も多く、サーバーが突然停止したり、データを削除するような悪徳業者も存在します。
個人情報を抜くことを目的にしている悪徳業者も存在するので、条件が良いからといってとびつかず、ネットの人気や評判・口コミ等も参考にしながら慎重に選択しましょう。
有料のVPSを勧める理由
有料のVPSは無料のものと違いスペックが高く、メモリ・CPU・ストレージの大きさによって様々なプランを選択可能です。
安いVPSなら月額1,000〜2,000円前後で契約できますが、高いVPSの場合は5,000円以上となるので、スペックに合わせたVPSを選択しましょう。
国内の会社のVPSでもお試し期間で10日から1カ月ほどは無料で利用できる会社もあるので、お試し期間で実際に使用して使い勝手を確かめたうえで、満足のいくVPSを選択する事を勧めます。
FX専用VPSとは?
VPSの中でもFX専用VPSというものが存在し、その名の通りFXに特化したVPSです。
VPSを使うのはMT4の自動売買の場合が多いので、FX専用VPSは自動売買前提でサービスが提供されています。
FX専用VPSの特徴として、自動売買には不要な機能が省かれスムーズに機能が扱えるほか、MT4があらかじめインストールされているのでダウンロードの手間がなく、複数のMT4を起動してもクラッシュしにくいのが利点です。
FX専用VPSは「お名前.COM」「ABELENET」「使えるねっと」の大手VPS会社でも提供されています。
VPSを使い自動売買を成功させよう
良いVPSを利用できれば取引がスムーズに行われ、自動売買が成功しやすいです。
自動売買は初心者でも成功しやすい投資であり、MT4のEAを利用した自動売買は国内の証券会社のシステムを利用した場合と比べるとレバレッジやゼロカットの恩恵があり、少額から安心して資産運用を始めることができます。
ただし、最初から高額なVPSを利用しても売買による収益が追いつかないこともあるので、十分に慣れてから、徐々に取り扱い通貨ペア等も増やした後、高性能なVPSに切り替えるようにしましょう。