
トラリピ系の自動売買をMT4で始められるの?



初心者でも意外と簡単にできるよ。
「トラリピ系自動売買をMT4で始めるにはどうすればいいの?」
「知識は全くないけどMT4でトラリピ系自動売買を行いたい!」
そういった考えを抱く人は多いと思います。
初心者では、MT4にトラリピ系自動売買を導入するのは難しそうだと思うかもしれませんが、簡単に始めることができるのです。
この記事では、トラリピ系自動売買をMT4で始めるためのよくある疑問や要望にお応えし、初心者向けに全力で詳細に解説していきます。
\最短でトラリピ口座を開設する/
MT4でトラリピを運用するメリット・デメリットとは?
トラリピは、マネースクエアが開発し運営しているシステムなのですが、あえてMT4で類似のシステムを導入して運用するメリットはあるのでしょうか?
MT4でトラリピを運用するメリット・デメリットを以下3つの項目で解説していきます。
- MT4とは何か?
- MT4でトラリピを運用するメリット
- MT4での自動売買のデメリット
MT4とは何か?
MT4とはロシアの会社が開発したFX取引ツールで、カスタマイズ性に優れ、様々なインジケーターに対応しており、世界中のトレーダーがMT4を使っています。
MT4でトラリピを運用するためには、EA(エキスパートアドバイザー)というプログラムが別に必要です。
MT4には、ブラウザタイプとインストールタイプがありますが、自動売買のリピート系EAは後者でのみ使えるので注意してください。
MT4でトラリピを運用するメリット
手法に従った様々なタイプのリピート系のEAをMT4に導入することで、トラリピ風の自動売買を行えます。
EAのプログラムに従って売買をした結果を、バックテストによって検証することも可能です。
スプレッドのpipsも低く通貨ペアのスワップの条件もよいので、高い安定性の下で運用できますね。
MT4を使うメリットとしては大きく分けて以下3つのものがあります。
- コストが安い
- 様々なEAを設定して自動売買をカスタマイズできる
- バックテストができる
MT4での自動売買のデメリット
MT4で自動売買を行うデメリットとしては、初期費用が掛かるという点です。
自動売買を行うためには24時間稼働のパソコンが必要となり、パソコンにはそれなりのスペックのものが求められます。
電源を入れっぱなしで運用するため、維持費が掛かりますが、VPS(バーチャルプライベートサーバー)を契約することも可能です。
VPS契約をする場合、月に2〜3千円程度の契約料が必要なので注意してください。
EAには有料のものもあり、それを使う場合は追加で資金が必要となります。有料のものでトラリピに近い運用ができるものとしては、グリッドトレードのEAである「千刻」がおすすめです。
MT4でトラリピを運用するための4つの手順
MT4でトラリピを運用するための手順は以下4つの項目です。
- MT4を扱えるFX口座を開設する
- VPSの契約を行う
- VPSにMT4をインストールする
- MT4にトラリピ系EAを組み込む
それぞれ解説していきます。
MT4を扱えるFX口座を開設する
MT4を運用できるFX証券会社は限られています。必ずMT4を利用できるか確認してから口座を開設しましょう。
国内の会社と海外の会社、どちらの口座を使えばいいのかについては一長一短ですが、慣れないうちは、国内の証券会社を使ったほうがよいです。
理由としては、海外の業者は詐欺業者も多く言語の壁もあるので、トラブル対応が難しいからです。
税率も仮想通貨と同じく累進課税が適用されるため、日本の会社で行うより税率が高くなる可能性もあります。
しかし、海外の証券会社はゼロカットシステムが適用されるという一点で、運用する価値はあるので、国内の証券会社と比べ、どちらがいいと断定はできません。
VPSの契約を行う
VPSとは、ネット上に仮想サーバーを借りられるサービスです。
VPSにより自宅のパソコンを使わなくてもMT4を24時間運用できます。
パソコンだけではなく、スマートフォンからもリモートデスクトップ接続ができるので、いつでもどこでも取引状況の確認が可能です。
自動売買に特化したVPSもあり、知識がなくてもMT4でトラリピ風自動売買の仕組みを構築できるためおすすめです。
VPSにMT4をインストールする
VPSと契約し、パソコンからVPSの画面を起動させます。
インターネットに接続した後、契約したFX会社のHPに飛び、MT4をダウンロードしてください。
ダウンロードが終わったら、MT4をVPS上にインストールします。
国内のFX会社の場合、ダウンロードとインストールの手順が解説されているため、分からなくなったら契約した会社のサイトを確認するといいでしょう。
うまくいかない場合はサポートに連絡すれば解決します。
MT4にトラリピ系EAを組み込む
MT4をインストール後、VPS上でトラリピ系EAを探していきます。
リピート系EAなどのワードで検索して、ヒットしたものをダウンロードして取得するか、納得がいかない方は自作する方法もあるので検討してください。
EAは無料のものより1万円程度の有料のもののほうが、やはり使い勝手はいいしできることは多いのですが、まずは無料から試してみるのもよいでしょう。
無料の会員登録をすることで、MT4の使い方やバックテストの方法などを知ることもできるので、無料の会員登録だけでも済ませておくのもおすすめです。
国内よりも海外のトラリピEAを使う利点
初心者の方は国内の証券会社を推奨しますが、海外の証券会社もいいところは多いので、以下3つの項目で海外のトラリピEAを使う利点を紹介していきます。
国内と海外の違い | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
手数料 | 安い | 高い |
ゼロカットシステム | 有り | 無し |
トラリピの運用機能 | 多い | 少ない |
国内FXより手数料が安い
国内FXより海外FXのほうが、リピート系注文の口座の手数料が安いため取引コストが低くなります。
なぜなら、海外FXではリピート注文を行う場合は、通常の口座でEAを稼働させるだけなので、手数料を上乗せされないからです。
お得なキャンペーンを実施している業者も多いうえに、運用面では国内FXよりかなり安い価格で行えるため利益を出しやすいです。
ゼロカットシステムにより安全に運用可能
トラリピ系のFX自動売買の最大の弱点は、ショック相場によるポジションのロスカットであることは間違いありません。
日本の会社の場合、ショック相場によってロスカットが遅れて決済されてしまうと損失が生じます。
その結果、口座がマイナスになると追証が発生し、マイナス分の資金を支払わなければなりません。
海外FXの場合は、ゼロカットシステムを導入しているところでは、口座のマイナス分を会社が負担してくれるので安全に運用できます。
トラリピを有利に運用する機能が多い
海外FXでは、国内FXが適用するリピート系注文に比べて、注文方法の細かい設定ができることや欠点をカバーできるなどの、トレードを有利に運用するための機能が多いです。
トラリピをある程度知っていて、チャートに慣れている方向けにはなりますが、レンジの中で、両建てでのハーフ&ハーフの細かいトラップの設定が可能だったり、逆指値モードでの順張り投資も行えます。
他にも探せば様々な機能が存在しているので、国内FXに満足できない人は海外FXを使ってみてください。
トラリピEAを使うときに注意すべきこと
トラリピEAを使っていくときに注意すべきことがあるので確認してください。
以下3つの項目で解説していきます。
- EAはパソコンの電源が落ちると停止する
- EAのサポートが終了すると使えなくなる
- EAによっては利用するFX業者を指定している
EAはパソコンの電源が落ちると停止する
全てのEAは、VPSを導入しない場合、パソコンの電源が落ちると停止します。
意図的にパソコンの電源を落とさなくても、停電などで落ちることもあるので注意が必要です。
単純に電気代がかかるだけのリスクではないといえますね。
また、VPSを導入すると、月2〜3千円程度の維持費がかかるので注意してください。
EAのサポートが終了すると使えなくなる
EAは常に更新を行うことで機能しています。そのため、配布者がサポートを停止してしまうと、対応してくれなくなったり、MT4で使えなくなったりします。
無料のものの場合、配布者の善意によって公開されているため、何の保証もありません。
本格的にトラリピEAを行いたい場合は、やはり有料のものをおすすめします。
EAによっては利用するFX業者を指定している
無料のEAではよくあることなのですが、配布者が利用できるFX業者を指定していることがあります。
FX業者を指定している理由としては、FX業者に関連付けられているためです。そのため、無料であっても有料のものと遜色なく扱えます。
無料で使えるものとしては「GEMFOREX(ゲムフォレックス)」がおすすめです。
無料無制限でEAが使い放題であり、FXミラートレードサービスも無料で行っています。
トラリピ系自動売買をMT4で始めるのは簡単にできる
初心者で何も知識がない場合には、国内のFX証券会社の口座を開設することで、導入から実践まで丁寧にサポートを受けられます。
十分な知識や経験を持ったうえで、よりこだわりのある運用を行いたい場合、海外業者の利用を検討するといいでしょう。
トラリピ系自動売買をMT4で始めるのは簡単にできるので、早速始めてみましょう。



時間がないけどFXで稼ぎたい人向け。



今なら、定番の豪ドル/NZドルや話題の米ドル/カナダドルなど全16ペアから選び放題。
\最短でトラリピ口座を開設する/