
STEPNスニーカーのレベル上げを効率的にやる方法ってないの?



ブーストかければ時間は短縮できるけど、GSTのコストがかかるし、レベルアップ中でも走れるからブーストのメリットは少ないかな。
この記事ではSTEPNスニーカーのレベルアップ費用(コスト)、レベル上げの効率をアップする方法について、ステップン利用者が紹介します。





STEPNで使う仮想通貨SOL(Solana)は、海外取引所でしか購入できないの?



2022年から、国内取引所の「FTX Japan」でSOLを購入できるようになったよ。
STEPN人気が高まり始めた2022年初めは、SOLを取り扱っている国内の仮想通貨取引所がありませんでした。
そのため、コインチェックなどの国内取引所でビットコインを購入し、海外取引所に送ってSOLとトレードして、STEPNに送金する必要がありました。
当時のSTEPNをプレイするまでの流れは、次のとおりです。
国内取引所で口座開設し、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を購入します。
海外取引所で口座開設し、ビットコイン(BTC)などを国内取引所から送金します。
海外取引所でビットコインなどとSOLをトレードします。
SOLを海外取引所からSTEPNウォレットに送金します。
STEPNウォレットからスペンディングにSOLを移し、NFTスニーカーを購入します。



STEPNをプレイできるようになるまでに1週間くらいかかっていたんだね…



やることが多く時間もかかるうえ、日本語対応していない海外取引所もあって、仮想通貨の初心者にはハードルが高めだったよ。
しかし、Liquid by FTXでSOLの購入が可能になったことで、誰でも簡単にSTEPNに参入できるようになりました。
Liquid by FTXでSOLを購入します。
SOLをLiquid by FTXからSTEPNウォレットに送金します。
STEPNウォレットからスペンディングにSOLを移し、NFTスニーカーを購入します。



10分程度の簡単な手続きで口座を開設でき、最短即日でSOLの購入からスニーカーの購入まで済むから、すぐSTEPNを始めたい人にはピッタリだよ。
\最短即日で口座開設/


STEPNは、Solanaブロックチェーン上だけでなく、Binance Smart Chain(BSC)上でもプレイできます。
BSC版は通称「魔界」や「B国」と呼ばれ、Solana版以上に高いリターンが見込めるSTEPNとして人気を集めています。
現在、NFTスニーカーが1足50∼100万円からと高額ですが、1日100万円以上稼ぐこともできる夢の場所となっています。



BSC版をプレイするには、世界的に有名な取引所「BINANCE(バイナンス)」の口座開設が必要だよ。
海外取引所だけど、日本語対応しているし手続きも簡単だから、多くの日本人が利用しているよ。
バイナンスでBNBを購入します。
BNBをバイナンスからSTEPNウォレットに送金します。
STEPNウォレットからスペンディングにBNBを移し、NFTスニーカーを購入します。
\B国への入国ビザを入手する/
BSC版のSTEPNは、「魔界」と揶揄されるくらい高リスク高リターンです。
参入する際はよく検討してください。
STEPNレベルアップ・レベル上げ
STEPNは、NFTスニーカーを購入して運動することで仮想通貨を稼げるNFTゲーム(M2E)です。
スニーカーにはレベル要素があり、レベルアップさせることで次のようなメリットがあります。
- 1日に獲得できるGST量が増える
- 特性(ステータス)ポイントがもらえる
- ミントできるようになる(レベル5以上)
- ソケットを開放できる(レベル5、10、15、20)
レベルアップポイントを使うと、GSTを稼ぐ効率やスニーカーの回復力など4つのステータスを高めることができます。
- 効率性(Efficency):数値が高いほど、効率的にGSTを稼ぐことができる
- 運(Luck):数値が高いほど、ミステリーボックスのドロップ率が高くなる
- 快適性(Comfort):開発中
- 回復力(Resilience):数値が高いほど、耐久値が減りにくく、リペア(修理)費用も安くなる
ただし、STEPNのレベルアップは、スマホゲームのように経験値を積むだけでレベル上げができるわけではありません。
STEPNスニーカーのレベルアップ・レベル上げのコスト(GST・GMT)
レベルアップにかかる費用は、STEPN公式サイトやホワイトペーパーに掲載されています。
STEPNのレベル上げのコスト(GST、GMT、時間)
レベル | コスト (GST) | コスト (GMT) | かかる時間 | コスト (ブースト費用/GST) | GST上限値 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | – | 60 | 1.2 | 5 |
2 | 2 | – | 120 | 6 | 10 |
3 | 3 | – | 180 | 9 | 15 |
4 | 4 | – | 240 | 12 | 20 |
5 | 10 | 5 | 300 | 30 | 25 |
6 | 6 | – | 360 | 36 | 30 |
7 | 7 | – | 420 | 42 | 35 |
8 | 8 | – | 480 | 48 | 40 |
9 | 9 | – | 540 | 54 | 45 |
10 | 30 | 10 | 600 | 120 | 50 |
11 | 11 | – | 660 | 132 | 60 |
12 | 12 | – | 720 | 144 | 70 |
13 | 13 | – | 780 | 156 | 80 |
14 | 14 | – | 840 | 168 | 90 |
15 | 15 | – | 900 | 180 | 100 |
16 | 16 | – | 960 | 192 | 110 |
17 | 17 | – | 1020 | 204 | 120 |
18 | 18 | – | 1080 | 216 | 130 |
19 | 19 | – | 1140 | 228 | 140 |
20 | 80 | 60 | 1200 | 360 | 150 |
21 | 21 | – | 1260 | ||
22 | 22 | – | 1320 | ||
23 | 23 | – | 1380 | ||
24 | 24 | – | 1440 | ||
25 | 25 | – | 1500 | ||
26 | 26 | – | 1560 | ||
27 | 27 | – | 1620 | ||
28 | 28 | – | 1680 | ||
29 | 29 | 29 | 1740 | ||
30 | 100 | 100 | 1800 |
通常のレベルアップにかかる費用は、GST、GMT、時間です。



4から5にレベル上げする場合、10GST、5GMT、300分かかるということだね。



そう。
節目のレベルではGSTとGMTの2つのトークンが必要になるよ。
一覧表を見ると、レベルが高くなるほどコストが高くなるのが分かります。
時間コストについては、GSTを支払うことで短縮できますが、レベルアップ費用の何倍もかかるためコスパがよいとは言えません。



1日のエナジーを使い切った後にレベルアップさせると、無駄が省けるよ。
STEPNのレベルアップにかかるコストの変更について
実は、STEPNのレベルアップにかかるコストは、頻繁に変更されています。
2022年3月はほぼGSTと時間のみでレベルアップできていましたが、4月の仕様変更によりGMTが必要になりました。
STEPN運営はGMTの価値を高めようとしており、今後もGMT比率が高くなる可能性があります。
変更があったら、随時、お知らせします。
STEPNスニーカーのレベル上げ優先か原資回収優先か
STEPNを稼ぐ目的で運用する場合、効率的にGSTを稼ぐための戦略が重要になります。
NFTスニーカーのレベルを上げるかどうかというのも、戦略の一つです。
原資回収は後回しにしてレベル上げを優先する
SNSやブログ、公式ディスコ―ドで主流なのは、原資の回収は後回しにしてスニーカーをレベルアップさせる方法です。
特性(ステータス)ポイントを効率性(Efficency)に振ることで、同じ運動量でも稼げるGST量が増えます。
そのため、最初はレベルアップ費用がかさみますが、長い目で見るとレベル0で運動を続けるより大きく稼げます。



長く続けるなら、先に効率性を伸ばすのが良さそうだね。



レベルアップにはGSTの費用と時間がかかるから、最初の数ヶ月は原資回収できないけどね。
レベルアップを優先する場合、初期ステータスから効率性の高いスニーカーが向いています。
ステータスはポイントで高めることができますが、初期値が高い方がより効率性が上がります。
レベル上げを後回しにして原資回収を優先する
STEPNのNFTスニーカーは、1足12SOL(Solana)程度と高額です。
しかも、購入に必要なSOLや、運動して得られるGSTの相場は常に変動しており、仮想通貨特融の暴落もあり得ます。
そのため、購入にかかった原資の回収を最優先するために、レベルアップを後回しにするという人もいます。



レベル0だと、稼げるGSTって限られているよね?



高レベルのスニーカーと比べると、同じ運動で稼げるGSTの差は相当大きいけど、コストは耐久力の回復くらいで済むよ。
スニーカーには耐久力が設定されており、運動するたびに減少します。
耐久力が50を下回ると稼げるGST量が減少してしまうため、定期的にリペア(修理)が必要になります。
リペアにはGSTのコストがかかり、レベル0のまま運動する場合でもリペアは必要です。



リペアのコストはスニーカーレベルが高いほど高くなるため、レベル0なら最低限のGST消費で済むよ。
STEPNのレベルアップ費用まとめ
STEPNのレベルアップ費用をまとめました。
スニーカーのレベルアップにはGSTのコストがかかりますが、稼ぐ効率が高まるため、長く続けるならおすすめです。
一方で、原資回収を優先するならレベル0のまま運動するのもありでしょう。



STEPNの利用方法に応じて検討してみてね。