
トラリピで日経225CFDの自動売買ができるの?



FXが有名だけど、日経225CFDも取り扱っているよ。
トラリピといえば、FXの自動売買が有名ですが、日経225CFDも自動売買が可能なことを知っていますか?
トラリピの自動売買で日経225CFDを運用することは、FXと比べてもメリットは多いです。
記事では、トラリピの日経225CFDの詳細とリスクやメリットを解説します。
\最短でトラリピ口座を開設する/
口座開設をスムースに進めたい人は、ネコでも分かる!トラリピの正しい始め方【2022年最新】を確認してください。
利用者の評判や口コミ・仕組みは、トラリピの評判・口コミ(ステマなし)にまとめています。
日経225CFDとは何か?
日経225CFDとはレバレッジをかけられる金融商品の銘柄です。
CFDの詳細や日経225CFDの特徴と利点を以下の項目から解説します。
- CFDとは?
- 日経225CFDの特徴
CFDとは?
CFDとは、「Contract for Difference」の略で、「差金決済取引」や「証拠金取引」を意味します。
為替や株価指数やNYダウ、金や原油などの金融商品に投資する際に、現物である金や原油などを保有せずに差額のみで取引を行います。
投資する対象の金融商品が何かを問わず、利益がでれば利益分のみを受け取り、損失が出れば損失分のみを支払う取引です。
CFDの大きな特徴は、レバレッジをかけられるという点で、本来取引に必要なお金よりも、小さな資金で取引を行えます。
例えば、為替の場合は、日本の証券会社で個人口座で運用する場合、最大25倍のレバレッジをかけることができるので、100万円の取引を行う場合は、レバレッジによって4万円の資金で取引が可能です。
日経225CFDの特徴
日経225CFDは、日経平均株価を指標とするCFDです。日経平均株価は日本経済新聞社が東証第一市場に上場されている銘柄から代表的な225銘柄を選び一定の算式を用いて算出しています。
日経225CFDへの投資は、東京証券取引所一部に上場する代表的な225銘柄への投資となるので、手軽に分散投資でき、個別銘柄を選ぶ手間がありません。
個別株の取引との違いは、倒産のリスクがほぼないという点です。
日経225に採用されている企業は倒産する可能性が非常に低く、仮に倒産する企業が出ても、その他の企業がリカバリーしてくれる可能性があります。
トラリピの日経225CFDの利点
トラリピで日経225CFDを運用する利点を以下の項目から解説します。
- 祝日も含めほぼ24時間取引が可能
- 売り注文が行える
- レバレッジ取引
- 配当相当額・金利相当額
祝日も含めほぼ24時間取引が可能
日本市場だけではなく、海外市場の時間でも取引できるので、ほぼ24時間取引が可能です。
平日帰宅後でもできるので、サラリーマンの方でも取引できる点が嬉しいところですね。
24時間稼働しているので、為替に値動きがない時に代用もできます。
日本が祝日でも取引可能なので、祝日中の突発的なニュースなどにも対応できるのです。
売り注文が行える
買いだけではなく売りでの注文を行えるのがCFDの特徴です。
下落時でも利益を上げることができ、相場分析の知識が役立ちます。
トラリピはレートに仕掛ける自動売買取引なので、買いと売り両方に注文を行えるのは、利益の拡大に繋がります。
日経225CFDでは、長期保有を前提の戦略で運用する人も多く、長期運用に向いているトラリピとの相性は良いです。
レバレッジ取引
CFDはレバレッジ取引が行えるので、現物投資より少ない資金で、同等の投資効果を得ることができます。
分散投資には大きな資金が必要ですが、レバレッジ取引ならば、少ない資金で効率の良い分散投資を行うことができるのです。
マネースクエアのCFDの最小単位は「株価指数×100円」となり、提示されている証拠金の価格が2万円ならば、200万円分の取引を行えます。
レバレッジをきかせることによって、配当相当額も増えるので、配当相当額狙いでレバレッジの高い運用を行う人もいます。
配当相当額・金利相当額
現物株式と同じように、日経225CFDでも配当を企業から受け取ることができます。
為替でいうところのスワップポイントのようなものです。
買い建玉を保有している場合、株価指数ベースでの配当相当額を受けることができ、売り建玉を保有している場合は、同額を支払います。
金利相当額の場合は、配当とは逆になり、売り建玉を保有しているときは受け取りになり、買い建玉を保有しているときは支払いになります。
金利相当額は日々発生し、配当相当額は権利付最終日まで持ち越しです。
日経225CFDのトラリピの運用方法
日経225CFDをトラリピで運用していくときの方法と利点を下記の項目から解説します。
- リピート機能により長期取引が可能
- 高低差ではなく推移を狙う
- 計画性のある資産運用で感情を排除する
リピート機能により長期取引が可能
リピート機能を持つトラリピでは、各種設定を行い、発注さえ行ってしまえば、後は取引画面にログインしなくても、自動で設定に従った注文を繰り返します。
日経225CFDがほぼ24時間取引ができるといっても、全ての値動きを目視で確認するのは現実的ではありません。
しかし、リピート機能を使えば、24時間取引を行う前提の戦略を練ることができます。
そのため、長期的な運用が可能になり、日経225CFDの持つ配当金の受け取りなどの性質を活かして、メリットを享受できるのです。
高低差ではなく推移を狙う
トラリピでは値動きではなく、レートの予測により、注文を行います。
値動きの高低差を狙うのではなく、推移を狙うので、株価の変動そのものが取引チャンスになるのです。
トラリピはレンジのように一定の範囲内で何度も上下に変動する値動きを得意としており、総推移を取引機会に変換する力を持っています。
計画性のある資産運用で感情を排除する
感情的な判断は合理性を必要とするトレードには不向きであるとはよく言われることです。
トラリピでは、最初に設定を行い発注を行ってしまえば、後はチャート画面を見なくても、注文が自動的に行われていきます。
トラリピによる自動売買ならば、値動きに一喜一憂せず感情を排除した計画性のある資産運用ができるのです。
日経CFDのリスク
日経CFDのリスクについて以下の項目から解説します。
- FXと比べ高額取引になる
- 必要な資金の目安
- CFDの運用試算表もある
FXと比べ高額取引になる
トラリピのFXでは最低1,000通貨から始めることができます。
1,000通貨に設定した場合は、取引する金額が10万〜20万円程度になり、少額で取引を行うことができるのです。
取引する金額が少なければ、リスクも小さく済みます。
日経225CFDの場合は、最低で、時価の100倍の金額で取引できることになり、FXでいえば、1万通貨程度の規模となります。
従って、単純に考えてFXの10倍のリスクがあると考えることもできるのです。
必要な資金の目安
トラリピで自動売買を行う場合、複数ポジションを持つことを考える必要があります。
複数のポジションを保持するとなると、ロスカットのことを考える必要があり、デイトレードなどの裁量トレードに比べ、必要資金は大きくなります。
例えば、レバレッジ2倍での運用と考えても複数ポジションを持って比較的安全に運用が可能になるには、100万円程度必要です。
CFDの運用試算表もある
トラリピでは、ロスカットの危険性を必ず考えなければなりません。
ロスカットとは、含み損が増え証拠金維持率が低下するとポジションを全て強制決済されてしまう仕組みのことです。
マネースクエア公式では、ロスカットを計算するための運用試算表を提供しており、必要な数値を入力することで、ロスカットを計算することができます。
日経225CFDを初めてみよう
トラリピで日経225CFDを行うメリットは、
- ほぼ24時間取引でき、長期的に運用できるので、配当金との相性が良い
- 売りも買いもポジションを持てるので取引チャンスが多い
- 日経225CFDを行うだけで、分散投資ができる
など様々です。
マネースクエアの口座は無料で開設できるので、口座を開設し、日経225CFDの取引を始めてみましょう。