
トラリピって、通常のFXと同じでロスカットがあるんだね。
どうなるとロスカットされるの?



ロスカットのルールや計算方法って意外と知られていないけど、トラリピを始めるなら知っておいた方が良いよね。
トラリピは、株式会社マネースクエア(MONEYSQUARE)が運営している信頼性の高いシステムです。
日本証券業協会、金融先物取引業協会に加入しているため、会社としての信頼性は十分にあります。
ロスカットにさえ気をつければ、トラリピは安全に利用することができる投資と言うことができますね。
この記事では、ロスカット値の計算方法と、通貨資金でロスカット値がどのくらい変わるかを解説していきます。
\最短でトラリピ口座を開設する/
口座開設をスムースに進めたい人は、ネコでも分かる!トラリピの正しい始め方【2022年最新】を確認してください。
利用者の評判や口コミ・仕組みは、トラリピの評判・口コミ(ステマなし)にまとめています。
トラリピのロスカットルール
トラリピで実際注文をする前に、ロスカットルールを把握しておく必要があります。
そのために、以下2つの項目を詳しく解説します。
- 維持率の計算方法
- 証拠金維持率はどれくらいあれば安全?
維持率の計算方法
マネースクエアによると、計算方法には4つの手順を用いています。
- 為替レートが損失方向に1ポイント(=0.001円、または0.00001ドル)変動するごとに、そのときの有効証拠金と必要証拠金を算出
- 有効証拠金と必要証拠金を比較
- 有効証拠金の値のほうが大きければ①へ戻り、さらに1ポイント変動した値で、有効証拠金と必要証拠金を算出
- 有効証拠金よりも必要証拠金のほうが大きくなった時点(つまり証拠金維持率が100%未満となった時点)のレートがロスカットレート
しかし、これはあくまでもイメージで、算出のための正確なプログラムは公開されていません。
証拠金維持率はどれくらいあれば安全?
証拠金維持率は高ければ高いほど、ロスカットの危険性が減ります。
しかし、最大限に証拠金維持率を高く設定しても、絶対にロスカットされないわけではありません。
ショック相場に耐えられる設定を行ったとしても、それ以上のショック相場が発生してしまえば、ロスカットは起こり得るため注意してください。
何をしたとしても安全性は保証されないため、自分が納得できる設定を行うしかありません。



リーマンショック級の為替変動に耐えられる設定もあるようですが、それ以上の変動が来ると資金が吹き飛ぶよ。
ロスカットまでの値幅を計算する手順
ロスカットまでの値幅を計算する計算式は、以下で求められます。
必要な情報は有効証拠金、必要証拠金、ポジション量の3つです。
3つの情報は、簡単に取得することができます。
以下具体的な数値を例に出して、3つの手順をカナダドル円を使い紹介していきます。
- 口座情報で有効証拠金と必要証拠金を確認
- アプリで保有ポジション量を確認
- 計算式に当てはめる
口座情報で有効証拠金と必要証拠金を確認
スマホアプリ下部の口座状況を選択します。
有効証拠金と必要証拠金が表示されているので、数値を控えてください。
今回は、有効証拠金を1,586,000、必要証拠金を202,000とします。
有効証拠金は、口座の時価に相当する金額が表示されており、必要証拠金は、ポジションの保持に必要となる証拠金額が表示されています。
アプリで保有ポジション量を確認
スマホアプリTOPを表示させるとポジション量が表示されるため、数値を控えておきます。
今回は55,000通貨とします。
計算式に当てはめる
数式に調べた数値を入力してロスカットまでの値幅を算出します。
(1,586,000-202,000)÷55,000=25となります。
確認時のカナダドル円は約81円だったため、ロスカット値は、81-25で56となります。



ロスカット値って簡単に計算できるんだね。



こまめに計算しておくと、安心して取引できるよ。
10万円の追加資金でロスカット値はどう変わる?
10万円の通貨資金を入れると、有効証拠金が10万円増えます。
計算式としては、以下でロスカット値が算出できます。
上記の例を当てはめてみると、(1,586,000+100,000-202,000)÷55000=27となります。
81-27でロスカット値は、54となりました。



思ったより変化が少ないね…



入金力が少ないうちは、追加資金に頼らずに済むように取引きしないとリスキーだよ。
トラリピのロスカット対策はある?
トラリピは、自動売買によって発注を決済を繰り返して利益を得ているので、最初の設定がとても大事です。
以下2つの対策を紹介します。
- 証拠金を多めにして安全ラインで運用する
- 危なくなったら入金する
証拠金を多めにして安全ラインで運用する
証拠金を多めにする方法としては、下記の6つがあります。
- 価格に仕掛けるトラップの本数を減らす
- ポジションを減らす
- ロット数を減らす
- レバレッジを下げる
- 資金を追加で入れる
- 扱う通貨ペアを減らす
状況に応じて安全ラインでトラリピを運用するようにしましょう。
危なくなったら入金する
注意をしていてもロスカットされそうになることはあります。危なくなったら、追加で資金を入金しましょう。
ただし、資金の追加は、最も簡単で確実に行えますが、根本的な解決にはなりません。
ロスカットになってしまいそうになった設定に問題があると考え、追加資金で耐えている間、設定を見直しましょう。
追加入金キャンペーンを活用する
トラリピでは、過去様々なキャンペーンが行われていますが、中でもトラリピで取引と追加入金をすればするほど、キャッシュバックが多くなっていく追加入金キャンペーンは魅力的なものでした。
キャンペーンを積極的に利用することで、ロスカットされる可能性を下げましょう。
まとめ:ロスカット値を把握してリスク管理しよう
トラリピは、ロスカット値を把握してリスク管理さえしていれば、かなり安全に運用できます。
裁量トレードと違ってレートにトラップを仕掛けるだけなので、専門性の高い知識が必要ないのもトラリピの良い点ですね。
ショック相場になる可能性があり、絶対安全とはいきませんが、一度設定してしまえば、何もしなくても自動でお金を稼いでくれるため、投資初心者にはおすすめです。
口座は無料で開設できるので、まだ開設してない場合は、新規で開設してみてはいかがでしょうか?



時間がないけどFXで稼ぎたい人向け。



今なら、定番の豪ドル/NZドルや話題の米ドル/カナダドルなど全16ペアから選び放題。
\最短でトラリピ口座を開設する/