
トライオートFXっていくらくらいから始められるの?



一般的なFX取引よりも少額資金で始めることができるよ。
トライオートFXは、24時間放置でFXを行ってくれる自動売買です。自動売買は裁量トレードよりも簡単で、実績があり、初心者に人気の成果が出やすい投資です。
初期資金も30万円程度あれば、トライオートFXで用意されているプログラムを選ぶだけで、自動売買ツールによる資産運用が行えます。
この記事では、トライオートFXにおける少額資金での運用とおすすめの設定を解説します。
トライオートFXで少額資金はいくら?
トライオートFXは自動売買なので、裁量トレードよりも多くの資金が必要になります。
以下の項目からトライオートFXの少額資金での運用を解説します。
- 1万円から始められるがプログラムがない
- 最低10万円あれば運用可能
1万円から始められるがプログラムがない
トライオートFXの最低取引単位は1,000通貨なので、ポジションを持とうと思えば、5,000円ほどあればギリギリ1つは保有できるかもしれません。
しかし、トライオートFXが用意している自動売買プログラムであるセレクトには、1万円以下で運用できるプログラムがありません。
自身で設定をカスタマイズする「ビルダー機能」であれば、ポジションを持つことは可能ですが、ポジションを持てたとしても、1万円の資金ならば最大で2つ程度で、しかも証拠金限界までポジションを持つと、ロスカットの危険性もあります。
機能の確認程度はできますが、本格的な自動売買での資産運用は厳しいです。
最低10万円あれば運用可能
自動売買の場合、裁量トレードと違い複数のポジションを持つことが前提になっています。
そのため、1,000通貨で運用したとしても、10万円程度はなければ満足に資産運用することができません。
トライオートFXで用意されている自動売買セレクトの必要証拠金は10万円以上となっており、自分でカスタマイズするビルドではなくセレクトの機能を使いたい場合は、最低でも10万円の資金が必要です。
トライオートFXの自動売買プログラムとは?
トライオートFXでは、最初から設定が決められているセレクトという自動売買プログラムを利用できます。
セレクトの内容について以下の項目から解説します。
- 初心者に支持されている
- 用意されたプログラムの中から選ぶ
- 設定をカスタマイズできる「ビルダー機能」とは?
初心者に支持されている
自動売買は裁量トレードと違い、値動きではなく価格を予想することで取引を行っていくので、裁量トレードより簡単で、初心者にも優しい投資です。
自動売買自体、FXや投資の経験がない初心者でも始めやすいのですが、トライオートFXではセレクトという成績の良いプログラムが用意されており、更に初心者に支持される仕組みになっています。
実際にトライオートFXのユーザーの60%はFX初心者です。
用意されたプログラムの中から選ぶ
自動売買セレクトでは、3つの種類のプログラムから選ぶことになります。
以下の3つのセレクトについて解説します。
- コアレンジャー
- ハーフ
- ハイブリッド
コアレンジャー
コアレンジャーはコツコツと収益を積み上げることも大きな利益を狙っていくことも可能な自由度の高いプログラムです。
コアレンジャーは、相場の値動きが安定しているレンジ状態に仕掛ける「コアレンジ」と値動きが大きい「サブレンジ」の2つのプログラムで構成されています。
コアレンジは、自動売買を行う範囲を設定しレンジ相場に仕掛けるプログラムです。
サブレンジは、コアレンジの上下に仕掛け、コアレンジの範囲を一時的に超えても、また設定した範囲に戻ることを想定して仕掛けます。
コアレンジではコツコツ稼ぎ、サブレンジでは大きく稼ぐというのがコアレンジャーの特徴です。
ハーフ
ハーフはコアレンジャーよりも証拠金と含み損を抑えて運用できる、比較的リスクが小さいプログラムです。
特徴は、買いと売りの両方ではなく、注文を仕掛ける中心地から上は「買い」、下は「売り」の注文しか行わないことです。
注文をレンジに仕掛ける点はコアレンジャーと同じですが、ハーフの場合は、仕掛けた売買の範囲の中心に近づくほど、利益が上がる仕組みとなっています。
ハーフは、両建てのコアレンジャーの半分以下の証拠金で運用できマイナスのスワップポイントも少なくなるので、少ない金額でトライオートFXの自動売買で資産運用したい投資家に向いています。
ハイブリッド
ハイブリッドは「コアレンジャー」をドル/円や英ポンド/ユーロなどの複数通貨ペアで運用できるプログラムです。
コアレンジャーを複数運用するよりも利益が狙える仕組みで、リスクも分散できます。
ハイブリッドは複数の通貨ペアを組み合わせるので、1つの通貨ペアで値動きがなくても他の通貨ペアで値動きがあれば利益に繋がるので、トータルで利益を出しやすくなります。
自動売買の通貨ペアを組み合わせるにはある程度の知識が必要ですが、ハイブリッドでは効果的な組み合わせを厳選してくれるので、初心者でも複数通貨ペアでの自動売買の資産運用が行いやすいのです。
複数通貨ペアで運用する場合、1つの通貨ペアで含み損を抱えても、別の通貨ペアで利益を上げればトータルでプラスになるので、リスクの分散になります。
しかし、必要な資金はかなり増えてしまうので、少額運用には向きません。
設定をカスタマイズできる「ビルダー機能」とは?
ビルダー機能を使えば、トライオートFXが設定を用意してくれているセレクトとは違い、自分だけのオリジナルの設定で自動売買ができます。
セレクトが10万円からの運用なのに対して、ビルダーでは1万円からでも運用可能です。
しかし、自分で設定するのは初心者には難しく、ビルダー機能はFXの知識のある上級者向けといえます。
初心者の場合は、まずはセレクトを使って少額から運用することを勧めます。
可能ならば30万円からの運用を推奨
実際にトライオートFXを行っている投資家の多くは、30万円程度から運用しています。
30万円からのトライオートFXの運用について以下の項目から解説します。
- 10万円の運用の場合、リスクが高くなる
- ロスカットを防ぐために証拠金を多く用意する
- 有効比率300%以上が目安
10万円の運用の場合、リスクが高くなる
トライオートFXの自動売買プログラムであるセレクトは10万円の資金があれば選択できます。
しかし、10万円の必要証拠金だけで取引を行うと、含み損を抱えた場合のリスクが高くなりすぎます。
自動売買は、長期にわたって含み益と含み損のあるポジションを保有する性質があり、必要証拠金だけで運用していると、ロスカットの危険があるのです。
自動売買セレクトには推奨証拠金が示されているので、最低でも推奨証拠金からトライオートFXを運用しましょう。
もちろんロスカットを気にするならば、推奨証拠金の2〜3倍の証拠金がほしいところです。
コアレンジャーは推奨証拠金が高めなので、まずはハーフを行い30万円から運用する事を勧めます。
ロスカットを防ぐために証拠金を多く用意する
推奨証拠金は、自動売買セレクトのシミュレーションの結果、算出されています。
具体的には、シミュレーション期間中の最大含み損を考慮した金額が算出されており、推奨証拠金以上で、各種セレクトを運用すれば、ロスカットとなる可能性が低くなるのです。
インヴァスト証券公式では、推奨証拠金の2倍以上の証拠金でセレクトを運用することを奨励しており、実際にショック相場の可能性を考えるならば、2倍の推奨証拠金を用意するほうが安全です。
しかし、推奨証拠金はあくまでも過去のデータに基づいたものなので、将来も今まで以上のショック相場が起こらない保証はありません。
有効比率300%以上が目安
有効比率300%以上ということは、プログラムの必要証拠金が10万円であれば、30万の資金を口座に入れて10万円のプログラムを運用するということです。
有効比率300%〜500%でトライオートFXの自動売買を運用する投資家は多いです。
以下の表が、トライオートFXのセレクト利用者の有効比率の割合データになります。
有効比率 | 割合 |
100%台 | 4.8% |
200%台 | 8.0% |
300%台 | 10.3% |
400%台 | 12.0% |
500%台 | 10.9% |
600%台 | 8.7% |
700%台 | 7.1% |
800%台 | 5.8% |
900%台 | 4.0% |
1,000%台 | 23.0% |
2,000%以上 | 5.4% |
1,000%台で取引している人も23.0%ととても多いので、投資家がロスカットに用心していることがわかります。不安な方は多すぎるくらいの証拠金で安心して自動売買を行いましょう。
トライオートFXで大損する理由
トライオートFXで大損するのは、相場の大きな変動によるものです。特に、ロスカットされてしまうと、大きな金額の損失になります。
詳細と対応方法を以下の項目から解説します。
- 指標・要人発言等による相場の変動
- ショック相場
- 大損に対する対抗方法
指標・要人発言等による相場の変動
自動売買と裁量トレードの違いとして、裁量トレードの場合は値動きを予想して、自分の想定した値動きにならない場合は損切りを行うのが一般的なのに対して、自動売買の場合は損切りなしでポジションを持ち続ける投資家が多いです。
ですから一定の含み損は常に抱えることになるのですが、指標・要人発言・政治、経済ニュース等で、相場が大きく変動しチャートの想定レンジを外れてしまうと、含み損が拡大し、証拠金維持率が増加して、ロスカットになる可能性があるので注意してください。
ショック相場
コロナショックのように比較的緩やかに1カ月程度かけて大きく変動をする状況もあれば、アップル・ショックのように数分でコロナショックと同程度くらい動くショック相場もあります。
一瞬に相場が変動してしまうショック相場によって、大きな損をしてしまう投資家は多いのです。
ショック相場がなければ、トライオートFXの自動売買はかなり簡単に行える投資で成功率は高いのですが、ショック相場が起こると対策を行っていない投資家が一斉に損をするので、必ず対策を行う必要があります。
大損に対する対抗方法
証拠金に余裕を持たせれば持たせるほど、ロスカットされる可能性は減っていきます。ですが、あまりに多くの証拠金で運用してしまうと効率が悪いと考える人もいると思います。
証券口座には過去のショック相場に耐えられるほどの資金を入れておき、何かあった時には追加の資金を使うという戦略を行う投資家も多いです。
政治・経済に精通している投資家ならば、ある程度はショック相場の回避を行う事も可能です。
暴落が起こったタイミングで、手動での決済やプログラムを停止することで、損失の拡大を防ぐ方法もあります。
あらかじめショック相場を想定して、実際にショック相場が起こったらどうするのかを考えておきましょう。
トライオートFXを少額から始めよう
トライオートFXはハーフならば30万円程度から始められて、FX初心者でも簡単に成功させられる投資です。
裁量トレードよりは初期資金は多めになりますが、株式を行うよりは少ない金額で、しかも成功率の高い投資を行えます。
トライオートFXセレクトならば、事前に用意されているプログラムを使えばいいので、専門的な知識も必要なく、投資を始められます。
インヴァスト証券では無料で口座を開設でき、お得なキャッシュバックキャンペーンも行っているので、口座を開設し、トライオートFXで資産運用を開始してみてはいかがでしょうか?